給湯器の交換や修理はどこに頼むべき?ガス会社、メーカー、給湯器業者?

毎日の生活に必須となる給湯器ですが、お湯が必要なときに冷たい水しか出ないというトラブルが起きることがあります。この場合の原因となるのが、機器の故障が考えられるでしょう。
10年以上の長い期間使用しているものであれば交換する必要がありますが、そうでない場合は修理をするだけでお湯が使えるようになります。しかし、このようなトラブルの改善は自分でできないので、専門業者に依頼しなければなりません。
そこで、今回は給湯器の交換や修理の依頼先についてご紹介していきます。「ガス会社」「メーカー」「給湯器業者」など、交換・修理を依頼できるところは複数ありますが、どこに頼むべきなのでしょうか?
修理や交換の依頼先は大きく分けて3種類
故障や不具合によってお湯が出なくなった場合、給湯器の交換や修理を依頼できる業者は大きく分けて3種類あります。
- ・ガス会社
- ・メーカー
- ・給湯器業者
これらは交換や修理を依頼できる主な依頼先となっています。ちなみに、費用を抑えるために自分で交換や修理を考える方もいると思いますが、資格が必要なので実際に施工を行うと法律に違反することになります。
配管・配線を接続する作業が必要になるため、安全に交換・修理を行うためにも法律で定められた複数の資格が必須です。そのため、「お湯が出ない」「設定温度よりもぬるい」など、このようなトラブルが起きて交換や修理が必要になった場合は、ご紹介した業者のいずれかに必ず依頼しましょう。
ちなみに、法律に違反した場合は罰金を支払わなければなりません。専門業者であれば施工に必要な資格を持ったスタッフが対応してくれるので、給湯器のトラブルはプロに任せましょう。
とはいえ、実際に依頼する場合は「どこに頼めばいいの?」と悩む方が多いのが現状。それでは、それぞれの業者にはどういった違いがあるのでしょうか?
ガス会社に依頼するメリット・デメリット
ガス会社は文字通りガスを提供している会社ですが、機器の取り扱いも行っています。そのため、給湯器の交換や修理を考えたとき、一番に思いつく依頼先はガス会社だという方は多いのではないでしょうか?
ガス会社なら他社に比べて安心感がある
ガス会社を依頼するメリットは、いつも利用していることから他の業者に依頼するよりも安心感があること!特に、東京ガスや西部ガスなどの大手ガス会社であれば、信用性も高いのでより安心して依頼することができるでしょう。
また、毎月の支払明細書から確認できるので、急なトラブルでもすぐに連絡できるでしょう。知らない業者を利用するとなると信頼性や連絡先などの下調べが必要ですが、そういった手間が不要なことが大きなメリットです。
選択肢が少なく費用が高額になる
高い信頼性と安心感はありますが、取り扱っているメーカーが少ないので、使いたい機器を選べないことがあります。また、本体価格が高額になることが多く、割引サービスもあまり充実していないので、他の業者に依頼した方がお得だったという結果になるといったデメリットがあります。
そのため、希望するメーカーの取り扱いがない、少しでも費用を抑えたいという方は、ガス会社へと連絡をする前に、一度他の業者と比較することをおすすめします。
給湯器メーカーに依頼するメリット・デメリット
交換や修理はガス会社だけでなく、製造・販売を行うメーカーでも対応しています。そのため、お湯が出ないトラブルが起きた場合、メーカーへの依頼を検討している方も多いのではないでしょうか?
有名メーカーなら交換も修理も安心
給湯器には以下のような有名メーカーがあります。
- ・NORITSU(ノーリツ)
- ・Rinnai(リンナイ)
- ・Paloma(パロマ)
- ・YUMEX(ユメックス)
- ・TOKYO GAS(東京ガス)
- ・GASTAR(ガスター)
- ・PURPOSE(パーパス)
ご紹介したメーカーの中には、誰もが知っているものもあるでしょう。有名なメーカーならガス会社と同じように安心して依頼できます。故障や不具合で困っている方は、メーカーに交換・修理を依頼してみてはいかがでしょうか?
また、修理が必要になった場合は対応がとても速いので、すぐにお湯が使えるようになるといったメリットがあります。交換までは必要ないという場合も、メーカーへの依頼はおすすめでしょう。
修理・交換は専門業者に委託している
各メーカーでは商品の製造は行っているものの、設置や修理などはほとんど他の専門業者に委託していると言われています。そのため、割引サービスを受けてもあまり価格に変動がないので、交換や修理にかかる費用は高くなりがちです。
また、交換の依頼をする場合は、メーカーが製造しているものの中からしか選ぶことができません。ですので、取り付ける機器のメーカーを変えたいという方は、他の業者に依頼することをおすすめします。
給湯器業者に依頼するメリット・デメリット
さまざまなメーカーの製品を取り扱っている給湯器業者。販売や交換はもちろん、機器の修理にも対応している専門業者ですが、依頼する場合はどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
いろいろなメーカーの製品を選べる
給湯器業者ではさまざまなメーカーの機器を取り扱っています。そのため、現在使っているものと同じメーカーを選ぶことも可能ですし、他のメーカーに変えることもできるといったメリットがあります。
また、業者の数が多い給湯器業者では、競争が激しいのでガス会社や給湯器メーカーに比べて割引サービスや保障内容が充実しています。お得な価格で交換や修理を考えている方であれば、給湯器業者への依頼がおすすめでしょう!
ガス会社やメーカーに比べて信頼性が低い
給湯器業者はガス会社やメーカーにはないメリットがありますが、信頼性が低いというデメリットがあります。というのも、ホームページで紹介しているサービス内容と違う、実際にかかる費用が見積りよりも高い場合があるからです。
しかし、給湯器業者の中には信頼性が高く安心して依頼できる業者も存在します。見極めるポイントは「スタッフの対応」「依頼から施工までの速さ」「サービス内容」の3点です。信頼性が高く安心して依頼できる専門業者であれば、電話対応も親切・丁寧ですし、対応が早く充実したサービスを提供しています。
ホームページで紹介されている内容だけでは判断が難しいので、利用する場合は電話でスタッフの対応を確認したり、口コミや評判を調べたりしてから依頼してみましょう。
まずはそれぞれの特徴を把握しよう!
交換や修理を依頼できる業者は、大きく分けて「ガス会社」「メーカー」「給湯器業者」の3種類があります。しかし、それぞれには異なるメリットやデメリットがあるので、失敗しないためにも各業者の特徴を把握することが大切です。
また、給湯器業者は選択肢が多くお得な価格で依頼することができますが、中には悪徳業者が存在するので注意が必要です。とはいえ、信頼できる業者であれば交換や修理費用を安く抑えることができるので、しっかりと下調べをして安心できる業者であるかを見極めましょう。