ガス給湯器の電源を「入れっぱなしにする」と「使用の度に入れる」場合の、
両者の電気代についてまとめています。

ガス給湯器はつけっぱなしだと電気代がかかる?

ガス給湯器を導入した際に、気になりがちなポイントといえば、「電源をどうするのか」という問題です。ガス給湯器の電源を「使うたびに入れる」方が良いのか、それとも「つけっぱなし」にしておいた方が良いのか……。悩んでしまった経験はありませんか?

ガス給湯器を利用するためには、「お湯を沸かすためのガス代」と、「給湯器本体を動かすための電気代」がかかります。電源の扱いによって、それぞれの料金には差が出てくるものなのでしょうか。どちらの方が賢い選択なのか、早速チェックしてみましょう。

ガス代は「使うたびにスイッチを入れる」方がお得に。電気代は…

ガス代は「使うたびにスイッチを入れる」方がお得に。電気代は…

ガス給湯器は、お湯を沸かすためにガスを使用するタイプの給湯器です。お湯を使おうと蛇口をひねれば、そのタイミングで給湯器が点火し、ガスの使用をスタートします。

ガス給湯器を採用する際に、「ガス給湯器って、お湯を使っていないときでも、常にお湯を炊いて、スタンバイしているのでは?」なんて疑問を持たれる方もいますが、これは違います。給湯器内部には、管の中を流れる水の量を計測するセンサーが取り付けられていて、一定量以上が流れたときのみ、ガスが使われる仕組みとなっています。

ガス給湯器の場合、お湯をスタンバイさせるために、余計なガスが使われることはありません。ガス代についていえば、純粋に「お湯を使おうとして蛇口をひねった分だけ」の料金が請求されることになります。

とはいえ実際には、「ガス給湯器の電源をつけっぱなしにする」よりも「使うたびにスイッチを入れる」方式の方が、ガス代が少なく済むケースが多いようです。

これは、お湯を使用したい場面以外では、お湯を供給する仕組みを元から絶つことができるためだと考えられています。

例えば、以下のような場面は日常的によくあるはずです。

  • ・朝起きて顔を洗うために蛇口をひねったけれど、お湯が出る前に用事が終わった
  • ・水でも構わない場面で、お湯が出てきた

私たちの生活の中で「蛇口をひねる」という行為は、非常に身近なものとなっています。一連の流れの中でごく自然に行っていて、「蛇口をひねる前には、いちいち温度を確認する」なんて方は少ないでしょう。

つまり「給湯器のスイッチがオン」になっていて、「水道のレバーがお湯」になっていれば、用途に関わらず、お湯が出てきてしまうのですね。

当然お湯を作るためには、ガスが使われています。これはもちろん、「お湯を出すつもりだったけれど、温まる前に用事を終えてしまった」という場合にも当てはまります。

給湯器の電源が切れていれば、「本当にお湯が必要な場面でのみ、使用する」という環境が出来上がりますから、結果的にガス代の節約につながると考えられます。

では次は、電気代についてチェックしてみましょう。つい忘れてしまいがちですが、ガス給湯器は、ガスだけで動くわけではありません。電気も使用されていますから、ぜひ電気代にも目を向けてみてください。

家電製品を電気で動かす際に、「隠れ出費」になりやすいのが「待機電力」です。その家電製品を使っていないときでも、ごくわずかに電流が流れていて、それが電気代の出費につながってしまうというわけですね。

とはいえ電化製品の場合、「電源をオンにした瞬間がもっとも電力を消費するため、多少の待機電力がかかったとしても、付けっぱなしの方がお得になる」なんてケースも少なくありません。

ここで気になるのが「ガス給湯器はどうなのか」という点ですが、ガス給湯器の場合は「つけっぱなし」よりも「使うたびにスイッチを入れる」という方式の方が、電気代が安くなることがわかっています。

電源を入れた状態にしておいた方が、やはり多くの電力を消費してしまいます。

とはいえその差は、決して大きくはありません。年間で計算しても、わずか数百円程度と言われていますから、この差をどうとらえるのかは、各ご家庭の判断によるのかもしれませんね。

それぞれのメリット・デメリットを把握しましょう

それぞれのメリット・デメリットを把握しましょう

ガス代や電気代といった側面から見ると、ガス給湯器の電源は「入れっぱなし」にするよりも「その都度消す」ようにした方が、お得であることがわかりました。

またガスや火を使う住宅設備の一つですから、「使わないときには電源を切っておいた方が、安全度が高い」という意見もあります。

しかし「ガス給湯器の電源を、その都度消す」という方式には、デメリットもあります。

  • ・お湯を使うたびに電源を入れることがストレスになる
  • ・家族間で「切った」「切らなかった」でケンカになる
  • ・子どもがお湯を使うことが、難しくなってしまう

「ガス給湯器の電源を、その都度消す」方式を採用した場合、当然のことながら「お湯を使いたいときには、わざわざ電源を入れなければならない」ということになります。

リモコンのスイッチが「常に手が届きやすい場所」にあれば良いのですが、現実にはそうとは限りません。この「電源ボタンを押す」というひと手間が加わることで、家事動線が大きく変わってしまうことも考えられます。

また「必要なときに電源を入れる」というのは習慣化しやすいのですが、「使い終わったら消す」というのは、意外と忘れがちなポイントです。「このまえ、給湯器の電源が付けっぱなしだった!」なんて家族間で言い争いになってしまうとしたら、こちらもデメリットになってしまいます。

さらに、子どもと一緒に生活していると、「子どもが自分でお湯を使いたいときにも、給湯器のスイッチを押さなければならない」という注意点も発生します。

給湯器のスイッチは、「大人にとって使いやすい場所」に設置されているケースがほとんどです。また子どもにとっては「お湯を出すために給湯器のスイッチを押す」という行為は、なかなか難しいかもしれません。

子どもがまだ幼ければ、「手を洗うのも顔を洗うのも、全部大人と一緒」ということも考えられます。しかし子どもは着実に成長していくもので、「自分一人で手を洗いたい」なんて場面も出てくるでしょう。

もし「その都度切る」生活を採用するのであれば、子どもも含めて、「給湯器のスイッチの取り扱い」に関するルールを定めておく必要があります。

「給湯器をその都度切る」方式のデメリットは、主に精神的ストレスと使い勝手の悪さだと言えるでしょう。それほどまでに我慢しても、節約できる電気代は年間わずか数百円と考えると……自分たち家族にとってのベストはどちらなのか、自然に見えてくるのかもしれませんね。

とはいえ、「お湯は必要なときだけ使う」という意識を家族全員で共有することは、エコな生活の実践のために必要なことでもあります。この場合、「その都度切る」方式を採用することで得られるメリットには、「電気代以上の価値がある」と言うこともできます。

両者のメリット・デメリットを比較しながら家族のスタイルを決定してみてください。

電気代にも注目して、ガス給湯器を選ぼう

電気代にも注目して、ガス給湯器を選ぼう

ガス給湯器の電源をどう扱うのかは、家庭ごとの考え方によって異なってくるものです。電気代やガス代の側面から考えると、「使うときだけ電源を入れる」方式の方が、経済的だと言えるでしょう。

しかし「使いたいときにすぐに使えない」という不便さが発生することになりますから、それを家族が受け入れられるかどうかが、大きなポイントになるのかもしれませんね。

電気代について考えると、「こまめに切る」方が、「つけっぱなし」よりも安くなることがわかっています。しかしその差は、「ごくわずか」と言っても良いでしょう。ガス給湯器の場合は、たとえリモコンのスイッチで電源をオフにしたとしても、全ての電源供給をシャットアウトできるわけではありません。給湯器の性能を維持していくためには、「電源オフ」の状態であっても、それなりの電気を必要とするからです。

ガス給湯器にかかる電気代が気になるときには、電源オンにしたとき、電源オフにしたときに、どのぐらいの電力を消費するのか、事前に確かめた上で電気消費量が少ない製品を選ぶという方法もあります。

この場合、ガス給湯器の専門家の意見を聞いてみることで、ピッタリの機種を選択しやすくなるでしょう。

みんなの口コミで選んだ給湯器専門店ランキング

価格で賞美の給湯器専門店ランキング

施工技術が高い給湯器専門店ランキング