急なトラブルにも慌てない!給湯器の故障箇所とその原因とは

私たちの生活にとって、「お湯」は重要な役割を果たしてくれています。調理に使ったり、毎日の洗顔・お風呂に使ったり……。「お湯が使えない生活なんて、考えられない!」と思う方がほとんどではないでしょうか。

蛇口をひねれば自然にお湯が出てくる生活は、すでに当たり前になっています。しかしこの生活を陰で支えてくれているのが、「給湯器」なのです。

お湯を作るためにガスを使うガス給湯器は、一般家庭に広く浸透している給湯器のスタイルです。長期間安定的に使える点がメリットの一つですが、残念ながら「永久に使える」というわけではありません。

ガス給湯器が故障したときには、思わず慌ててしまう方も多いことでしょう。こんなときでも冷静に対応できるよう、ガス給湯器の故障が多い場所、故障の原因、さらには故障してしまった際の正しい対処法を紹介していきます。

故障が多い箇所

故障が多い箇所

ガス給湯器の寿命は、「約10年」と言われています。もちろんこの数字は、「どのような環境下でガス給湯器を使ってきたのか」という点によっても、大きく変わってきます。

過酷な環境下では「7~8年で故障し、交換が必要」なんてケースもありますし、反対に「15年以上が経過してもまだまだ現役」というケースも少なくありません。しかし大体10年程度が経過すると、故障やエラーが起きるようになり、修理や交換が必要になってきます。

ガス給湯器で故障が起きやすいと言われているのは、以下の箇所です。

  • ・基盤
  • ・リモコン
  • ・内部の配管
  • ・給水バルブ

それぞれの故障内容について、詳しく紹介していきます。

給湯システムの大元となる基盤の故障

年月の経過と共に増えてくるのが、給湯器本体の基盤の故障です。給湯器の動き全体をつかさどっている重要な部位ですから、故障すれば、給湯器が本来の役割を果たさなくなってしまいます。

基盤の修理は難しく、交換対応になるケースがほとんどです。基盤のみを交換しようとすると、修理費用が高額になりがちで、設置してからの経過年数によっては、新しいものへと交換した方が良いケースも少なくありません。

よく使うリモコン部分の故障

ガス給湯器を操作する際には、リモコンのボタンを使って機器を動かすことになります。電源を入れたり、給湯温度を調節したり、追い炊き機能を使ったり……給湯器の機能を使いこなすためには、リモコンが欠かせない存在だと言えるでしょう。

毎日のように使う部位だからこそ、故障しやすいのがリモコンの特徴でもあります。特に多いのは、

  • ・よく使うボタンがつぶれてしまった
  • ・ボタンを押しても反応しなくなってしまった

などのトラブルです。問題がリモコン部分だけであれば、リモコンを新たなものへと買い替え、交換することで修理することが可能です。

目には見えにくい内部配管の故障

上二つの故障内容よりも、気付きにくいのがこちらの故障パターンです。給湯器本体からお湯を各所へと運ぶための配管にトラブルが起き、水漏れなどが起きてしまうことを言います。

住宅内部の配管でトラブルがあれば、漏電などにつながってしまう可能性があります。外部に露出した部分であっても、より深刻なトラブルにつなげないためには、すぐに修理するのがベストです。

配管やパッキンが劣化していることによって引き起こされている場合、交換することで修理できます。

給水バルブの故障

普段の生活の中であまり意識する機会はありませんが、給水バルブは給湯器の「元栓」のようなものです。修理を行う場合には、必ずこの給水バルブを閉めて、お湯が供給されないようにしてから作業を進めていきます。

給水バルブが故障していれば、元栓の役割を果たせなくなってしまいます。故障が疑われるときには、必ずチェックしておきたいポイントの一つです。

よくある故障の原因と、予防策を紹介

よくある故障の原因と、予防策を紹介

給湯器をできるだけ長持ちさせたいと思ったときには、故障を引き起こしてしまう原因にまで目を向け、事前に予防策を講じておくのがベストです。

では、なぜ給湯器は故障してしまうのでしょうか。この原因には、以下のようなものが挙げられます。

  • ・水による影響
  • ・埃による影響
  • ・過度の使用
  • ・経年劣化

それぞれについて、詳しく解説すると共に、予防策を紹介します。

雨による影響

屋外設置用のガス給湯器の場合、雨に濡れることを想定して作られています。よって、機器内部の重要な部位に、水が入り込むことはまずありません。

しかし台風や豪雨のときには、横殴りの雨がふることがあります。このような悪天候時には、想定していない部位まで、水が入り込んでしまうことがあり、注意が必要です。

給湯器の基盤は精密機器で、もちろん水には弱いもの。実際にこのような事態になれば、ガス給湯器は故障してしまいます。

雨による悪影響を最小限に留めるためには、屋外であっても屋根がある場所に給湯器を設置するのがオススメです。ただし安全に給湯器を使うためには、周囲を覆うような施工はNGです。安全性を保てるよう配慮しながら、施工する必要があります。

積もり積もった埃による影響

ごく小さな埃は、給湯器内部にも徐々に蓄積していってしまいます。年月が経てば経つほど、埃による不具合が起きる可能性は高くなります。

溜まった埃が湿気でこびりついてしまうと、給湯器本体の動きに悪影響を与えてしまいます。徐々に正常な動きができなくなってしまうでしょう。

本体内部の清掃は素人が自分で行うことはできません。しかしときどき、排気口周辺に埃が溜まっていないかどうかチェックし、必要であれば軽く掃除をするだけでも、長持ちさせられます。

号数を超えた過度な使用

瞬間的にお湯を沸かし、適切な温度で給湯してくれるのがガス給湯器の魅力です。普段の生活の中で「湯切れ」を起こすこともありませんから、給湯器の負担について考える機会は少ないかもしれません。

しかしガス給湯器にも、号数ごとに適切な給湯量というものが存在しています。これを無視して過度な使用を続ければ、当然本体に負担がかかってしまいます。

こちらの故障を防ぐためのコツは、導入時に適切な号数を選ぶということに尽きるでしょう。家族の人数や生活スタイルから、無理なく給湯できる号数を選んでください。

避けられない経年劣化

こちらはいわゆる、給湯器本体の寿命です。どんなに大切に扱っていても、目に見えない場所で経年劣化は徐々に進行していきます。

経年劣化による故障は、一部のみを交換しても、また別の場所ですぐに不具合が起きる可能性も高いです。新たなものへと交換することが、ベストな対応策と言えるでしょう。

給湯器の修理・交換は専門業者におまかせ!

給湯器の修理・交換は専門業者におまかせ!

給湯器が故障したときには、お湯が使えず、不便な思いをすることも多いでしょう。「とりあえずなんとかできれば」という思いで、給湯器の修理や交換を自分で行おうとする方もいますが、これは危険です。

給湯器の修理や交換は、専門の業者におまかせするのがベストです。特に経年劣化が原因の場合、本格的に動かなくなる前に、数々の予兆が起きるケースも多いもの。このタイミングを逃さず、専門業者に依頼をすることで、困った事態でも防げるでしょう。

専門業者に連絡をして、状況を説明することで、後の手順はすべておまかせできます。交換する場合には、どのような機種が良いのか相談にのってもらうこともできるでしょう。

信頼できる業者を見つけて、いざというときには連絡を

給湯器の故障は、いずれやってくるトラブルでもあります。ある程度の年数が経過したら、故障のリスクについても頭に入れておくと良いでしょう。故障しやすい部位やよくあるトラブルの内容を知っておくだけでも、いざというときに冷静に対応できるようになります。

ガス給湯器の修理や交換は、プロにおまかせするのがベストだからこそ、信頼できる業者の情報を事前にリサーチしておくのがおすすめです。実際に故障が起きたときでも、修理や交換に向けた手続きをスムーズに進めていけることでしょう。

TOPへ戻る